産業廃棄物収集運搬業許可 大阪代行センター

検索結果

「 運搬施設 」の検索結果
  • 収集運搬に必要な施設を有している
    収集運搬に必要な施設を有していること産業廃棄物収集運搬業の許可要件の一つが「収集運搬に必要な施設」を有していることです。「収集運搬に必要な施設」とは「運搬車」や「運搬容器」のことです。許可を取得する為にはこれらの「施設」(運搬車や運搬容器)が必要となります。必要な施設に関する基準「収集運搬に必要な施設」には以下のような基準が設けられています。産業廃棄物収集運搬業の場合産業廃棄物が「飛散」し、及び「流出」し、並びに「悪臭が漏れる」おそれのない運搬車、運搬船、運搬容器その他の運搬施設を有すること石綿含有産業廃棄物は「破砕」することのないような運搬方法をとり、他の廃棄物と「混合」しないよう、「区分」して運搬すること水銀使用製品産業廃棄物は「破砕」することのないような運搬方法をとり、他の廃棄物と「混合」しないよう、「区分」して運搬すること水銀含有ばいじん等は、運搬中に揮発した水銀が運搬容器または梱包から「漏れる」ことのないような措置をとり、「高温」にさらされないよう運搬すること特別管理産業廃棄物収集運搬業の場合特別管理産業廃棄物が「飛散」し、及び「流出」し、並びに「悪臭が漏れる」おそれの無い運搬車、運搬船、運搬容器その他の運搬施設を有すること廃油、廃酸または廃アルカリの収集または運搬を業として行う場合には、当該廃油、廃酸または廃アルカリの性状に応じ、「腐食を防止」するための措置を講じる等当該廃油、廃酸または廃アルカリの運搬に適する運搬施設を有すること感染性産業廃棄物の収集運搬の収集運搬または運搬を業として行う場合には、当該感染性産業廃棄物の運搬に適する「保冷車」その他の運搬施設を有することその他の特別管理産業廃棄物の収集または運搬を業として行う場合には、その収集または運搬を行おうとする特別管理産業廃棄物の種類に応じ、当該特別管理産業廃棄物の収集または「運搬に適する運搬施設」を有すること必要な施設「ダンプトラック」、「吸引車」等の運搬車、「ドラム缶」、「フレキシブルコンテナバック」等の容器など産業廃棄物の性状、形状、量に応じた車両や容器が必要です。「感染性産業廃棄物」の場合、「専用密閉容器」と、「保冷車」または「密閉車両と保冷機能」が必要となります。施設として認められないケースパッカー車(塵芥車)での以下の運搬は認められません「がれき類」「石綿含有産業廃棄物」「水銀使用製品産業廃棄物」「水銀含有ばいじん等」「土砂禁止」の車両で以下の運搬は認められません「がれき類」「鉱さい」「石炭がら」「砂利(砂および玉石を含む)」「砕石をアスファルトまたはセメントにより安定処理したもの」二重登録車の禁止他社で運搬車として登録されている自動車は使用できません施設の使用権原等について継続して施設の使用の権限を有している必要があります。車両は「自動車検査証の使用者と申請者が同じ」である必要があります。自動車検査証の使用者が申請者と異なる場合は、「車両の貸借に関する証明書(使用承諾書のようなもの)」により使用の権限を明らかにする必要があります。(一部自治体では不可)収集運搬の用に供する車両の保管場所を確保しておく必要があります。申請者と車両の運転者との間には「雇用契約関係」が成立していることが必要です。※事業用自動車(緑ナンバー車)の貸し借りについては、事前に貨物自動車運送事業法を所管する陸運局に相談する必要があります。
    Read More
  • 【産業廃棄物収集運搬】収集運搬に適した容器とは?
    収集運搬する産業廃棄物に適した容器とは?産業廃棄物収集運搬業の許可を取得するためには、許可の要件をクリアしなければなりませんが、産業廃棄物を収集運搬するための「容器」もその一つです。では、産業廃棄物の「容器」とはどのようなものを準備すればよいのでしょうか?以下に代表的な容器についてご紹介いたします。産業廃棄物の保管や運搬に使用するための容器は、産業廃棄物が飛散したり流出したりしないようにしなければなりません。また、悪臭が漏れないものである必要があります。特別管理産業廃棄物は「人の健康や生活環境に係る被害が生じないようにすること」、「他の産業廃棄物を混合するおそれの無いようにすること」、さらに「法定で定める事項を表示すること」等が収集運搬基準として規定されています運搬容器として代表的なものは以下のようなものです。鉄製ドラム缶(蓋付きオープンドラム、クローズ缶)プラスチックドラム缶プラスチック容器(ポリエチレン缶)、一斗缶フレキシブルコンテナ(フレコンバッグ)大型コンテナ感染症廃棄物容器鉄製ドラム缶液状から固形まで幅広い廃棄物に使う事ができるのがドラム缶です。蓋が取り外せるオープンドラム缶(固形物、粉末物に使用)と蓋が外せないクローズ缶(天板の注入口から液状の廃棄物等を入れる)があります。廃酸、廃アルカリ当は鉄を腐食させてしまうのでこのドラム缶は使用できません。プラスチックドラム缶上記のように、「廃酸」、「廃アルカリ」は鉄製は使えないので、耐食性に優れたプラスチック製を使います。プラスチック容器、一斗缶少量の液体の廃棄物を運搬するのに適しています。廃油は一斗缶、腐食性のある「廃酸」や「廃アルカリ」はプラスチック容器が適しています。フレキシブルコンテナ通称「フレコンバッグ」。ドラム缶と同様に汎用性が高い容器です。耐久性はありませせんが、液状以外の幅広い廃棄物に対応しています。大型コンテナ取り扱う産業廃棄物に対する主な容器対応表取り扱う運搬容器に対応する主な容器の対応表は以下の通りです。「廃プラスチック」、「ゴムくず」、「金属くず」、「ガラスくず及び陶磁器くず」、「がれき類」、「木くず」、「繊維くず」、「鉱さい」等の固形物は容器がなくても運搬可能な場合があります。種類鉄製ドラム缶(蓋付オープン缶)鉄製ドラム缶(クローズ缶)プラスチックドラム缶プラスチック容器一斗缶フレコンバッグ大型コンテナ燃え殻○○○○汚泥○○○○廃油○○○○廃酸○○廃アルカリ○○廃プラスチック○○○○ゴムくず○○○○金属くず○○○ガラスくず、コンクリートくず、陶磁器くず○○○○鉱さい○○○がれき類○○○○ばいじん○○○○紙くず ※特定の事業活動に伴うもの(建設業、パルプ、紙又は紙加工品の製造業、新聞業、出版業、製本業、印刷物加工業)○○○○木くず ※特定の事業活動に伴うもの(建設業、木材又は木製品の製造業、パルプ製造業および輸入木材の卸売業、物品賃貸業に係るもの及び使用したパレット)○○○繊維くず ※特定の事業活動の伴うもの(建設業、繊維工業)○○○動植物性残さ ※特定の事業活動の伴うもの(あめかす、のりかす、醸造かす、魚および獣のあら等食料品製造業、飲料・飼料・有機質肥料製造業、医薬品製造業または香料製造業において原料として使用した動物または植物に係る固形状の不要物)○○○
    Read More
CONTACT US
CONTACT US
お気軽にお問い合わせください。